他責か自責
こんばんは。山下由都です!
今日は他責か自責について書いています。
最近このブログを書いてて思うのが、
自分の思考や頭の整理にもなるので、
とても良い。と感じています!!
アウトプットしてどんどん頭の中を
整理していきます!
ちなみにこれはあくまでも、
私の考えなどを書いているブログですので、
人それぞれ考えがあっていいと思います!
すみません。前置きが長くなりました。笑
タイトルの通りですが、
他責か自責かですが、
1番ありがちなのが、仕事に不満がある。
ということが多く感じます。
結論から言ってしまうと、
あなたがその会社を選び、
あなたがその仕事を選んだのではないの?
と思ってしまいます。
要は環境のせい、会社のせい、上司のせいにして
いるのでは?と
そんな人が本当に多いと感じます。
例えば、私は飲み会での愚痴会みたいなのが
大っ嫌いです。会社員時代は正直よくありました。
今振り返ると時間の無駄でしかなかったし、
自分にとってマイナスなだけでした。
そのため、今は自分のやらないことリストに、
無駄な飲み会と書いているくらいです。
自分が決めたことに、言い訳せずにやること。
挑戦することが何より大事だと思います。
例え失敗したとしても。
その環境に不満があるなら、辞めればいい。
辞める覚悟がないなら、
そこまでだと思っています。
勘違いしてほしくないのですが、
批判をしている訳ではありません。
環境のせい、会社のせい、上司のせい、
他責にするなら、その環境でもっと自分を
磨くことに徹すればいいと私は思っています。
そして私自身、自責で考える方が
絶対成長できると信じているからです!
他責か自責
皆さんはどちらでしょうか?
コロナでも、自分がうつらなければいい。
という考えは、私は他責だと思っています。
自分が感染している可能性がある。
それなら周りにうつす可能性があるため、
無駄な外出を控える。
自責だとこのような思考になると思います。
これが自責の考え方の一つかなと思っています。
今日は私なりの、自責の考え方を
少し書いてみました。
皆さんも、自責に対してこういう考えがある。
こういう経験から、思考を変えてこう変わったなどがあれば教えて頂ければと思います!
またフォローや共感などして頂いた方は、
コメントもお待ちしています!!!
また投稿します。
最後まで読んで頂いた方は、
ありがとうございました。
では。
0コメント