自分の感情に素直に


こんばんは!山下由都です!


一昨日になるかな?私の昔からの友人が、
記事をTwitterで拡散してくれました。

さりげないことでしたが、
その心遣いが嬉しかったという、
エピソードを最初にさせて頂きたかった!!

ありがとうございます!


それでは今日は、"自分の感情に素直に"について
書いていきます。
 

ちょっと言い方を変えると、"本能の赴くままに"
とかだと思います。


これは私がかなり大事にしています。


感情論、直感力などもそこに
紐付いてくるかと思います。


まず、そもそも自分の感情に
素直じゃない人っている?って思った方も
いると思うのですが、
先に言うとあまりいないと思います。


ほとんどの人が素直でいることまでは
できてると思います。


今日私が書いていくのは、その先のことです。


人は様々な状況や場面で、少なからず
何かを感じていることがあるかと思います。


その"何か"を皆さんは自分の言葉で表現できますか?もしくは、伝えられますか?


そこが今日のポイントとなります。


そもそもですが、
自分の感情に素直でいると、何が良いか?


私の考えでは、自分を理解できます。
例えば自分はこう考えてるんだ。もしくは今こう感じているんだ。ということが分かります。


それが分かると次は、自分の本当にやりたいことや将来こうなりたい。などの方向性が分かります。

もしくは途中で方向性を間違っていたと、
自分自身で気付くことができると考えています。


じゃあ、どうすればそうできるか。


私は二つあると思います。


一つは、先程も少し話した自分の感情や気持ちを、
"言葉"にできることだと思います。

言葉にできれば常に自分が何を考えて、
どう感じているかが分かるからです。


二つ目は、言葉にできるように
訓練や練習をすることだと思います。


私は正直勉強は全くで、テストも良い思い出はありません。笑
頭が良くない私も、最初はできなかったのですが、訓練や練習をしていくうちにできるようになりました。今でも訓練は練習は継続しています。


練習方法なんですが、あくまでも私のやり方なので自分に合ったトレーニング方法をご自身で見つけるのが一番ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。


私がやっているトレーニング方法は、二つです。
ざっくり書きますね!


一つ目は、「内なる言葉を鍛える」ということです。
これができれば、自分と向き合うことができます。

例えば、"ヤバい"って言葉がありますよね?
このヤバいを"自分の言葉"に変えます!

ヤバいという言葉には、そのときに感じた気持ちや背景などが、ただ一言だけで凝縮されて、ヤバいという言葉になっています。

一言なので、楽だし使い勝手がいいのは
分かります。ヒントはそこにあります。


私は今では基本的に"ヤバい"という言葉は
使いません。何故かというと、ヤバいと言いたくなるときにこそ、訓練や練習ができるからです。


私がまず始めたのは、こんな小さなことからです。
訓練や練習していくうちに、自然と自分や相手の言葉・思考などに敏感になってきます。


二つ目は、「書き出す」ことです。

シンプルに思ったことや感じたことを書き出す。
それだけです。そうすると自分の気持ちや思考を、
可視化できるので分かりやすいです。


少しでも参考になれば!


はい!では、今日はこんな感じで終わろうと
思います。


今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。


そしてまだ一部の方が、外で友達と遊んでいるなどの情報が嫌でも入ってきます。分かってる方がほとんどですが、改めて行動を一人一人見直しましょう。自分ができることを。


また投稿します!


では。






0コメント

  • 1000 / 1000