感情コントロールについて
こんばんは!山下由都です!
今日は感情面の話について書いていきます。
これは私の私見になるので、
是非読んで頂いてる皆さんも、
自分の感情面について考えてみて下さい。
私はここ最近、少し感情をコントロールするのが
難しいときがありました。(仕事で)
その原因をずっとお風呂やベランダや
歩きながら考えていました。
考えた結果がこれでした。
"人に期待する"
これが原因だということが分かりました。
どういう意味かというと、
自分はこれだけ与えたのに。やってあげたのに。
という感情や考えがあったからです。
この感情と考えが自分自身に対して、
物事を考える進める上で、邪魔をしていました。
これだ!っと原因を言語化できたときには、
とてもサッパリしました。笑
そして決意しました。
自分が与えたことは、水に流すように忘れる。
相手にやってもらったことだけ自分の心に刻む。
こうします!!!
良い意味で"人に期待しない"ことが大事ですね。
これができればモチベーションが上がる下がるが
無くなると思います。
尚且つ、これまで通りモチベーションではなく
スケジュール通りに動けばさらに良くなると
感じました。
やります!
常に心身共に頭もスッキリして、
健康でいることが、仕事でもパフォーマンスを上げれる理由の一つだと思いましたので、
今回を機に原因を理解できて良かったです。
今日は自分の考えをアウトプットして、
形に残す意味でもブログに書いてみました。
皆さんはどうお考えでしょうか?
今日は以上になります。
また投稿します。
では。
0コメント